サイバーセキュリティ月間にセキュリティを見直す機会を

皆さん、こんにちは。南波真之(なんばさねゆき)と申します。

前回の記事では2023年のサイバーセキュリティ業界の動向やトレンド予測を取り上げてきました。サイバー保険の問題や、ワイパー型マルウェア攻撃の問題などネガティブなニュースが多い印象でした。ただ、このような予測をキャッチアップし、どのように対策を立てていくのかが重要ですのでご興味のある方は御覧ください。

目次

サイバーセキュリティ月間とは

2023年2月1日から、3月18日までの期間を政府で「サイバーセキュリティ月間」としています。これは、昨今影響拡大しているサイバー攻撃による情報漏えいや個人情報流出、また普段の生活に悪影響が出るケースも目にすることが多くなってきた背景から、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高めていくための期間になります。

この期間には、サイバーセキュリティ関連イベントの開催やコラム、広報ツールを使った情報提供などが行われています。

(参考:2023年サイバーセキュリティ月間 – 内閣サイバーセキュリティセンター

政府が実施している施策のため、サイバーセキュリティ戦略本部長であり官房長官の松野氏のメッセージも掲載されております。

(参考:サイバーセキュリティ月間における松野内閣官房長官メッセージ

サイバーセキュリティ月間にはサイバーセキュリティ9か条があり、これは個人向けに意識を変えていくための注意喚起となっています。

例えば、このような項目です。

  • OSやソフトウェアは常に最新の状態にすること
  • メールの添付ファイルや本文中のリンクに注意すること
  • バックアップをしっかり取ること

自社で活用できる施策情報も豊富

そんな取り組みですが、企業単位で活用できる情報も多く提供されています。

目的や所属・役割から選ぶ施策一覧のページを見ると、

  • オフィス等でシステムを利用する人向け
    • 一般社員
    • 管理職
    • 経営層

という形で、役割ごとに必要な情報が整理されています。

例えば管理職のページを見ると、フィッシング対策セミナーやサイバーセキュリティガイド、サイバーセキュリティ経営ガイドラインなどの項目がまとまっていますので一度チェックされることをおすすめします。

更に、類型別施策としてすべての情報がインデックスされているページもあります。自分、自社にとって必要な情報収集をしながらサイバーセキュリティ月間を活用していきましょう。

サイバーセキュリティ月間を機会にセキュリティへの対策を見直しましょう

今回は、2月1日から3月18日まで実施されているサイバーセキュリティ月間について取り上げました。サイバーセキュリティへの重要性や危機感は年々高まってきている中で、日本政府としての対策も多く行われています。

まずは自社のセキュリティ対策を見直しつつ、必要な情報はこの月間で集めながら自社の対策に活用していくことができると良いと思います。

今できる対策をしているかどうかでその後の結果は大きく変わります。

ウイルス対策、セキュリティ対策と言っても、アンチウイルス、アンチスパム、デバイス保護、不正アクセス防止、ファイアーウォールなど様々な対策がありますが、何をしたら良いのか困ってしまっているという方も多い印象です。であれば、Dr. Webの企業向けセキュリティソリューションを利用するのが対策の1つです。

Dr. Webでは、サイバーセキュリティに関するソリューション、サービスを企業様の規模や課題に応じて、お客様のコンピュータ資産を守るということを優先して提供しています。

ランサムウェアやエンドポイントセキュリティの対策、また、アンチウイルスソフトでの対策を考えている企業、団体の皆様で、まずはお話を聞いてみたい、詳しく知りたい、という場合は、以下を御覧ください。

https://www.drweb.co.jp/

テレワーク向けクラウド型アンチウイルスサービスを無償提供もしています。
https://drweb-antivirus.jp/avd_free_3month/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次