-
コラムサイバーセキュリティが投資の話題テーマになってきた
皆さん、こんにちは。南波真之(なんばさねゆき)と申します。今まで、ここ数年以降のサイバーセキュリティの市場規模拡大やランサムウェアの被害について注目して書いてきましたが、日本の投資家としてもかなり注目のテーマになってきたようです。サイバ... -
NEWS【業界ニュース】4月は「au」「au PAY」をかたるフィッシングが約4.5倍に! フィッシング報告数全体も約1万件増加
こんにちは。Doctor Web Pacificの江川です。INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。今回の記事は、特定のブランド(au PAY)をかたるフィッシングが急増しており、更なるフィッシングへの警戒が必要であることを伝えています。ま... -
NEWS【業界ニュース】警視庁が「ランサムウェア」の脅威と対策について解説、被害件数は一昨年の4倍増に
こんにちは。Doctor Web Pacificの江川です。ScanNetSecurityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。今回の記事は、警視庁が公表した"マルウェア「ランサムウェア」の脅威と対策(脅威編)"になります。同庁では同時に対策編も公表しており、「... -
NEWS【業界ニュース】2021年に報告されたフィッシングサイトの傾向と利用されたドメインについて
こんにちは。Doctor Web Pacificの江川です。JPCERTコーディネーションセンター公式ブログで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。今回の記事のポイントは、警鐘を鳴らし続けているフィッシングサイトが今も尚、増加傾向にあることです。報告を... -
NEWS【業界ニュース】「Emotet」の新たな攻撃手法を観測、メールに添付されたショートカットファイルやパスワード付きZIPファイルに注意
こんにちは。Doctor Web Pacificの江川です。INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。今回の記事のポイントは、マルウェア「Emotet(エモテット)」について、新たな手法に関する情報です。ショートカットファイル(LNKファイル)... -
NEWS【業界ニュース】IPA:ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2022年第1四半期(1月~3月)]
こんにちは。Doctor Web Pacificの江川です。情報処理推進機構(IPA)で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。今回の記事のポイントは、「脆弱性の修正が完了できない製品がある」ことを示しています。情報処本文内の「1-3. 連絡不能案件の取扱... -
NEWS【業界ニュース】1~3月のEmotet相談件数は計656件 前四半期から約54.7倍と“爆増” IPAが報告
Doctor Web Pacificの江川です。ITmedia Newsで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。今回の記事のポイントは、「日本でのEmotetの猛威が再燃している」ことです。情報処理推進機構(IPA)が相談件数を公表し、4半期単位になりますが約54.7倍増... -
ウイルスレポートレビューが公開されました。
2022年3月のモバイルマルウェアレビューが公開されました。社内レポートなどにも是非ご利用ください。2022年3月には他のアプリの通知から情報を盗むよう設計されたトロイの木馬 Android.Spy.4498 の活動がわずかに減少したものの、その検出数はAndroid向け... -
NEWS【業界ニュース】地方政府機関や公共サービス狙うランサムウェア攻撃、FBIが注意喚起
こんにちは。Doctor Web Pacificの江川です。ZDNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。今回の記事のポイントは、「ランサムウェアの攻撃対象が変わってきている」ことです。 ライフラインへの攻撃により、日常生活に被害が及び、個人... -
コラムランサムウェアの大手企業被害 深刻度は増加の一途
皆さん、こんにちは。南波真之(なんばさねゆき)と申します。ここ数ヶ月のランサムウェアの被害は凄まじいものがあります。SankeiBizの記事を参考にして見てみると、前年度である令和3年度で発生した、大手を含めた主なランサムウェアの被害は目立ったも...