NEWS– category –
-
【業界ニュース】IPA:情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2024年第4四半期(10月~12月)]
Doctor Web Pacific 江川です。 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)より情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2024年第4四半期(10月~12月)]が公表されまし... -
【業界ニュース】警察庁:MirrorFaceによるサイバー攻撃について(注意喚起)
Doctor Web Pacific 江川です。 警察庁で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 警察庁より標的型攻撃グループ「MirrorFace(ミラーフェイス)」に関する注意喚起が公開されました。 「MirrorFace(ミラーフェイス)」をご存じでしょうか。別名... -
【業界ニュース】近年の水飲み場攻撃事例 Part2
Doctor Web Pacific 江川です。 JPCERTで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 2023年にメディア関連のWebサイトが悪用された事例に関して紹介されているニュースになります。 「水飲み場口撃」この言葉を皆さんご存じですか?2014年7月31日にI... -
【業界ニュース】2024年度 年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起
Doctor Web Pacific 江川です。 IPA(情報処理推進機構)で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 今年の年末年始は暦の関係上、長期休暇になる方々が多いと思います。システム管理者不在などによる、セキュリティインシデント発生時の対策など... -
【業界ニュース】情報セキュリティ測定の新指針 NISTが特別刊行物の最終版を発行
Doctor Web Pacific 江川です。 ITmediaで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 NIST(National Institute of Standards and Technology:米国国立標準技術研究所)が情報セキュリティの測定ガイドであるSP800-55の改訂版を2024年12月4日に公表... -
【業界ニュース】「フィッシング詐欺」被害額⇨過去最悪の541億円。どんな手口に注意?対策のチェックリストを公開
Doctor Web Pacific 江川です。 HUFFPOST日本版で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 2024年11月19日に国民生活センターがフィッシング啓発キャンペーンを行っています。 2023年の被害額(クレジットカード不正利用)が約541億円と2022年と比... -
【業界ニュース】正規サービスを悪用した攻撃グループAPT-C-60による攻撃
Doctor Web Pacific 江川です。 JPCERTで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Centerは11月26日に公表した「正規サービスを悪用した攻撃グループAPT-C-60による攻撃」におい... -
【業界ニュース】パスワードに関する7つの重要ルール–米政府セキュリティ専門家のアドバイス
Doctor Web Pacific 江川です。 ZDNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 アメリカ政府セキュリティ専門家「NIST」の職員が、「Cybersecurity Basics」というページを公表しました。「Cybersecurity Basics」は、中小企業のオーナー... -
【業界ニュース】「偽ショッピングサイト」に誘導される悪質な手口 消費者もECサイトを運営する企業も警戒すべき
Doctor Web Pacific 江川です。 東洋経済ONLINEで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 偽ショッピングサイトの被害が増えている昨今、悪質な誘導手口に関したニュースになります。セーファーインターネット協会の『悪質ECサイトホットライン』... -
【業界ニュース】「ランサムウェア・インシデント発生時の組織向けガイダンス」公表 [2024.10.03]
Doctor Web Pacific の江川です。 ScanNetSecurityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 カウンターランサムウェアイニシアティブ(CRI)会合で、「ランサムウェア・インシデント発生時の組織向けガイダンス」が発出されました。 カウンターラ...