NEWS– category –
-
【業界ニュース】サイバーセキュリティの“設定ミス”で組織はどんな危険に晒される? CISAとNSAが公開したアドバイザリをチェック
Doctor Web Pacific の江川です。INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。設定ミスが、セキュリティインシデントの原因の一つになります。その設定ミス(ご設定)TOP10が CISA(米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁)... -
【作業連絡】メンテナンス作業のお知らせ(2023/12/06)
平素より弊社のDr.Web Premium サブスプリクションサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記日程でメンテナンスを行います。作業内容については、下記をご確認ください。 作業期間中、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが... -
【業界ニュース】メール中のURLに特殊なIPアドレス表記を用いたフィッシングに、フィッシング対策協議会が注意喚起
Doctor Web Pacific 江川です。INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。フィッシング対策協議会は、URLにIPアドレス表記が含まれたフィッシングの報告を受け、情報を公開しました。フィッシングサイトは現在稼働中であり、メール... -
【業界ニュース】警視庁に、家庭用ルーター不正利用の現状を聞く〜「“攻撃元”の家庭へ捜査員が話を聞きに行った事例も」
Doctor Web Pacific の江川です。INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。警視庁によると、家庭用ルーターを悪用したサイバー攻撃が増加しており、警察が一般家庭を訪問するケースが発生しています。警察庁と内閣サイバーセキュリ... -
【業界ニュース】IPA:サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 3.0実践のためのプラクティス集
Doctor Web Pacific の江川です。独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。10月31日に発行された「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 3.0実践のためのプラクティス集 第4版」の主な改定内容と、プラ... -
【業界ニュース】2023年第3四半期の脆弱性届出状況、引き続きWebアプリとXSSが最多
Doctor Web Pacific の江川です。ScanNetSecurityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)への届け出情報が発表されました。脆弱性の修正完了状況、脆弱性の製品種類別の内訳、脆弱性の原因別の内訳、脆弱性... -
【業界ニュース】URLに飾り文字などを含むフィッシングを確認、注意を
Doctor Web Pacific の江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。フィッシング対策協議会から新たな手法でのフィッシング報告を受けていると注意を呼び掛けています。ニュース本文には、件名とURLが挙げられています。... -
【業界ニュース】なぜ日本はサイバー攻撃者に「狙われやすい」? 政府や金融機関だけでない、意外な「標的」とは
Doctor Web Pacific の江川です。Newsweek Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。攻撃者にとって、日本がどれだけ魅力的な国なのかを題材にされれいるニュースです。どのような分野がどのようなサイバー攻撃手段を用いて攻撃してきている... -
【業界ニュース】2つ以上のランサムウェア用いたサイバー攻撃に注意、FBIが警戒呼びかけ
Doctor Web Pacific の江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。FBIが推奨している対策方法が記載されています。基本に忠実な対策方法になっております。ランサムウェア対策の見直しとして、ご活用いただける記事にな... -
【業界ニュース】サイバー攻撃「ランサムウェア」被害企業の9割 “業務に影響”
Doctor Web Pacific の江川です。NHKで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。実際にランサムウェア被害が企業が警視庁の調査に回答した内容が掲載されています。被害の調査や復旧にかかった費用の回答もあります。実被害の情報をご確認頂くには...