NEWS– category –
-
【業界ニュース】Windows、macOS、Linuxを狙う標的型攻撃をJPCERT/CCが分析、確認を
Doctor Web Pacificの江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。暗号資産交換事業者の開発者を標的とした攻撃の分析レポートが公開されました。開発者向けに特定の言語やプラットフォームを利用し、マルウエア感染を狙... -
【業界ニュース】緊急の脆弱性悪用して感染拡大する「TrueBot」マルウェア急増中、対策を
Doctor Web Pacificの江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。アメリカやカナダで被害が拡大している「Truebot」の亜種に関する記事になります。侵入方法に「CVE-2022-31199」の脆弱性を利用しています。パッチが提供... -
【業界ニュース】政府が「サイバーセキュリティ2023」を決定 – SBOMを推進、国内製センサーの導入も
Doctor Web Pacificの江川です。Security NEXTで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。政府は、SBOM(ソフトウェア部品表)と脆弱性情報を紐づけ、脆弱性管理の効率化の推進や、サイバー空間の脅威動向の把握をするため、安全性や透明性を検証で... -
【業界ニュース】長期休暇に入る前に最低限準備しておきたい4つのセキュリティー対策
Doctor Web Pacificの江川です。@DIMEで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。長期休暇前に、準備しておきたいセキュリティ対策を4項目にまとめた記事になっております。夏季休暇、年末年始、GWなどを含めた長期休暇前の1マニュアルとして記... -
【業界ニュース】40のWebブラウザと70の拡張機能狙う、情報窃取型マルウェア発見
Doctor Web Pacificの江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。「Mystic Stealer」と呼ばれる新たなマルウェアが発見されました。Webブラウザやその拡張機能からデータを盗み出すマルウェアになっています。特徴で黄な... -
「EFIパーティションに侵入する仮想通貨スティーラーを含んだ海賊版Windowsビルドを特定」
表記ニュースを公開しました。社内共有等にご活用ください。 Doctor Webは、サイバー犯罪者によってトレント(torrent)トラッカーから拡散されていた複数の非公式Windows 10ビルドに、悪意のあるクリッパープログラムが含まれていることを発見しました。Tro... -
【業界ニュース】Google Chromeのゼロデイ脆弱性が積極的に悪用されている、確認と更新を
Doctor Web Pacificの江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。Google Chrome(Chromium)の脆弱性を、米国土安全保障省サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)より、発表されている記事になり... -
【業界ニュース】フィッシング対策協議会、2023年度版のガイドラインを公開
Doctor Web Pacificの江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。ガイドラインが公開されたことにより、2023年度版フィッシング対策ガイドラインが事業者向けに策定されました。フィッシングに対しての未然防止や予防処... -
【業界ニュース】Androidに致命的な脆弱性、Bluetooth経由でリモートからコードを実行されるおそれ
Doctor Web Pacificの江川です。窓の杜で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。6月1日と6月5日の2回に分けて、Googleはセキュリティ更新プログラムを提供しています。今回の更新プログラムの一部に脆弱性に対しての修正が含まれております。その... -
「AndroidスパイウェアがGoogle Playストアで4億2100万回インストール、確認を」
Dr.Webのニュースをマイナビニュースに取り上げていただきました。 興味がある方はご覧ください。 Doctor Webは5月30日(現地時間)、「Android apps containing SpinOk module with spyware features installed over 421,000,000 times」において、スパイウ...