NEWS– category –
-
製品名変更のお知らせ(2022/10/01)
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 日頃は、Dr.Web製品をご愛顧いただき、誠に有難うございます。 2022年10月01日(土)より、Dr.Web AV-Deskの製品表示を今までの「Dr.Web AV-Desk」... -
【業界ニュース】Androidで1000万回インストールされたマルウェアがこちら【一覧リストあり】
li Doctor Web Pacificの江川です。 lifehackerで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「Google Play Store から、ダウンロードするから安全」では、ございません。累計約1000万回もダウンロードされたマルウエアアプリがニュースになっており... -
【業界ニュース】「KDDI通信障害で返金」で便乗するフィッシングSMSに注意
Doctor Web Pacificの江川です。 ケータイWatchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 7月2日に発生した通信障害に対して、KDDI社は対象ユーザーに返金対応を表明されています。同社は、返金方法をWebサイトや新聞で掲出されるほか、SMSでも案... -
2022年7月のウイルスレビューが公開されました。
大変お待たせしました。表記のレポートが公開されました。社内報告などにも是非ご活用ください。 (レポート本文は以下をご覧ください)https://news.drweb.co.jp/show/review/?lng=ja&i=14553 -
2022年7月のモバイルマルウェアレビューが公開されました。
お待たせしました!2022年7月のモバイルマルウェアレビューが公開されました。 (レポートは以下をご覧ください)https://news.drweb.co.jp/show/review/?lng=ja&i=14549&fbclid=IwAR0bq-O29Cms8UOJmDVwOcL1mLuQ5TReBJy_soFnICnQgny7Zh3D3aPSE1I -
NECのサステナビリティレポートから、企業のサイバーセキュリティ対策を知る
大手企業を始め、日本企業でもサイバーセキュリティの被害が増えてきています。対策は必須ですが対策無しで被害に遭ってしまうと企業としての信頼性低下や金銭的コスト、解決のための人的コストなど計り知れない負荷が企業にかかってしまいます。 具体的な... -
【業界ニュース】ウイズコロナ時代のサイバーセキュリティ、完璧を目指すより実践的で高い費用対効果を追求すべき――情報通信研究機構 伊東寛氏
IT Doctor Web Pacificの江川です。 ITmediaエグゼクティブで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「何を守るか」を題材にサイバーセキュリティの課題が記載されています。サイバー防御の一番の問題は、常にサイバー攻撃側が優位にあります。... -
【業界ニュース】新技術を悪用するサイバー攻撃–未来の脅威に備える
ZDNet Japanで表記の Doctor Web Pacificの江川です。 DNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 技術の進歩とそれに伴うサイバー脅威の進歩に多くの企業が取り残され、危険にさらされるリスクがあります。以下の6項目について、見解が... -
【業界ニュース】ビジネスメール詐欺の脅威–高度なスキル不要で「心理」につけ込む
Doctor Web Pacificの江川です。 DNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ランサムウェアやEMOTETなど、卑劣なマルウエアの情報は後を絶たない状態ですが、世界的に被害額が多いのビジネスメール詐欺(BEC)攻撃になります。なぜ、ビ... -
【業界ニュース】ウェブサイトの訪問者が「個人情報」を盗まれる:ブラウザーの挙動を悪用した新たなハッキング手法が波紋
Doctor Web Pacificの江川です。 WIREDで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「ウェブサイト閲覧しただけでは、自分の身元が突き止められることはない」そんな世の中ではなくなってきたかもしれません。今や、スマートフォンやPCで容易にウェ...