-
2022年6月のウイルスレビューが公開されました。
興味がある方はご覧ください。社内上右方共有や社内レポート用にもご活用ください。 <6月の主な傾向> ・検出された脅威の合計数が減少・アドウェアが依然として最もアクティブな脅威の一つとなる・ランサムウェアに暗号化されたファイルの復号化リクエス... -
「2022年6月のモバイルマルウェアレビュー」が公開されました。
興味がある方はご覧ください。社内レポートなどにも是非ご活用ください。 <6月の主な傾向>・Android.Spy.4498 の活動が引き続き減少・アドウェア型トロイの木馬の活動が減少・Google Playでトロイの木馬を含んだアプリを多数発見 (レポート本文は以下を... -
【業界ニュース】ビジネスメール詐欺の脅威–高度なスキル不要で「心理」につけ込む
Doctor Web Pacificの江川です。 DNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ランサムウェアやEMOTETなど、卑劣なマルウエアの情報は後を絶たない状態ですが、世界的に被害額が多いのビジネスメール詐欺(BEC)攻撃になります。なぜ、ビ... -
2022年、ますます増加するランサムウェアによる大手企業の被害
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 ここ数年、ランサムウェアの被害が増えてきているというのはサイバーセキュリティにおいては周知の事実です。ランサムウェアとは身代金要求型のコンピュータウイルスで、感染するとPCやタブ... -
【業界ニュース】ウェブサイトの訪問者が「個人情報」を盗まれる:ブラウザーの挙動を悪用した新たなハッキング手法が波紋
Doctor Web Pacificの江川です。 WIREDで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「ウェブサイト閲覧しただけでは、自分の身元が突き止められることはない」そんな世の中ではなくなってきたかもしれません。今や、スマートフォンやPCで容易にウェ... -
【業界ニュース】小規模企業のサイバーセキュリティ–不正アクセスを招く8つのミス
Doctor Web Pacificの江川です。 ZDNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「小規模だから狙われない」そんなことはありません。ハッカーは、セキュリティが弱いところを狙ってます。貴社のセキュリティが問題無いか8つのチェックポ... -
【業界ニュース】詳しい人でもだまされる? スマホを狙った「フィッシング詐欺」の手口と対策
Doctor Web Pacificの江川です。 ITmediaで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 フィッシング詐欺(フィッシングメール)に対しての対策方法が記載されている記事になります。「私は大丈夫」と、思われている方も一度見直してみて頂ければと思... -
登壇資料公開”Dr.Webを活用した「新しいランサムウェア対策」” in ユーザーサイドお客様感謝セミナー2022
表記セミナーが開催され、当社の江川が以下の登壇をしましたので、その資料を公開します。ランサムウェア対策に興味がある方はご覧ください。 タイトル”Dr.Webを活用した「新しいランサムウェア対策」” 当社が掲げるランサムウェア対策のポイントは以下に... -
【業界ニュース】経産省:「サイバーセキュリティ体制構築・人材確保の手引き」(第2.0版)をとりまとめました
Doctor Web Pacificの江川です。 経済産業省で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 経済産業省は、企業がサイバーセキュリティ経営ガイドラインに基づいて組織体制を構築し、必要な人材を確保するためのポイントをまとめた『サイバーセキュリ... -
テレワークセキュリティガイドライン(総務省)から分かるサイバーセキュリティ
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 『テレワークセキュリティガイドライン』はご存知でしょうか。 5月31日に総務省が『テレワークセキュリティガイドライン』第5版を公開しました。ここ数年で一気に普及したテレワークに関して...