-
2022年5月のモバイルマルウェアレビューが公開されました。
2022年5月のモバイルマルウェアレビューが公開されました。社内報告等にも是非ご活用ください。 2022年5月には他のアプリの通知から情報を盗むよう設計されたトロイの木馬 Android.Spy.4498 の活動に13.48%の減少が見られましたが、このトロイの木馬は引き... -
2022年5月のモバイルマルウェアレビューが公開されました。
2022年5月には他のアプリの通知から情報を盗むよう設計されたトロイの木馬 Android.Spy.4498 の活動に13.48%の減少が見られましたが、このトロイの木馬は引き続き最も多く検出されたAndroid向け脅威となっています。アドウェア型トロイの木馬 Android.Hidd... -
【業界ニュース】マルウェア「Emotet」が進化、「Google Chrome」のクレカ情報まで盗むように
窓の杜で表記の情報が公開されましたので、ご Doctor Web Pacificの江川です。 窓の杜で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 EmotetがついにChromeから、クレジットカード情報を盗み取っていることが明らかになったことが記載されています。Ch... -
【業界ニュース】1年間のフィッシングの動向をまとめた「フィッシングレポート 2022」公開
Doctor Web Pacificの江川です。 マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 フィッシングに関する届け出件数(半期単位)と、報告件数(月単位)のレポートが掲載されています。以前増加傾向にあり、注意が必要です。フィッシン... -
【業界ニュース】総務省、テレワークの中小企業向けセキュチェックリストを改訂
Doctor Web Pacificの江川です。 Security Nextで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 解説や参考情報、リンク集など含めると100ページ以上になりますが、チェックリストそのものは、自社のテレワーク方式を確認し、実際にチェックする2ステッ... -
2022年4月のウイルスレビューが公開されました。
2022年4月のウイルスレビューが公開されました。社内共有などにぜひご活用ください。 Dr.Webの統計によると、2022年4月に検出された脅威の合計数には前月と比較して3.17%の減少が認められ、ユニークな脅威の数も27.06%減少しています。検出された脅威の多... -
2022年4月のモバイルマルウェアレビューが公開されました。
2022年4月には他のアプリの通知から情報を盗むよう設計されたトロイの木馬 Android.Spy.4498 の活動に引き続き減少が見られました。アドウェア型トロイの木馬の活動もわずかに減少していますが、これらトロイの木馬は依然として最も多く検出されたAndroid... -
サイバーセキュリティが投資の話題テーマになってきた
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 今まで、ここ数年以降のサイバーセキュリティの市場規模拡大やランサムウェアの被害について注目して書いてきましたが、日本の投資家としてもかなり注目のテーマになってきたようです。 サイ... -
【業界ニュース】4月は「au」「au PAY」をかたるフィッシングが約4.5倍に! フィッシング報告数全体も約1万件増加
こんにちは。 Doctor Web Pacificの江川です。 INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 今回の記事は、特定のブランド(au PAY)をかたるフィッシングが急増しており、更なるフィッシングへの警戒が必要であることを伝えています。... -
【業界ニュース】警視庁が「ランサムウェア」の脅威と対策について解説、被害件数は一昨年の4倍増に
こんにちは。 Doctor Web Pacificの江川です。 ScanNetSecurityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 今回の記事は、警視庁が公表した"マルウェア「ランサムウェア」の脅威と対策(脅威編)"になります。同庁では同時に対策編も公表しており...