NEWS– category –
-
【業界ニュース】対策ツール回避する複数のファイル形式を併せ持つpolyglot方式マルウェアが横行
Doctor Web Pacificの江川です。 マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 “polyglotファイル”をご存知でしょうか。そして、“polyglotファイル”を利用した近年のマルウェアとはどんなものかご存じでしょうか。“polyglot方式のマ... -
2023年の年頭ご挨拶
遅くなりましたが、新年のお慶びを申し上げます。本年もDoctor Webをどうぞよろしくお願いします。皆さまにとって、健やかで平和な一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。当社日本法人の昨年度(12月決算)を無事終えまして、すでに新年度のスタ... -
【業界ニュース】2023年に注意すべきサイバー攻撃とシステム障害、前年振り返りからピックアップ
Doctor Web Pacificの江川です。 日経xTECHで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ランサムウェア被害、クラウドサービスに起因したトラブル、Emotetの被害が多かった2022年。これらの被害、トラブルの内容及び、対策方法などが記載されていま... -
【業界ニュース】総務省:年末年始休暇において実施いただきたい対策について(注意喚起)
Doctor Web Pacificの江川です。 総務省で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ランサムウェアによるサイバー攻撃被害が拡大し、11月より活動が再開されたEmotetによる攻撃メールが急増しております。サイバーセキュリティを確保するためにも... -
[ドイツBSI] 産業用制御システム(ICS)のセキュリティ -10大脅威と対策 2022-
Doctor Web Pacificの江川です。 IPAで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ドイツ政府が2022年5月作成した「産業用制御システムのセキュリティ -10大脅威と対策2022-」を日本語に翻訳されました。IPAは、同様の手口が日本国内でも共通の事項... -
【業界ニュース】ランサムウェア「Cuba」が猛威、2022年の被害額は80億円以上
Doctor Web Pacificの江川です。 ZDNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 いま、全世界的に猛威を振る舞っているランサムウェア名をご存じでしょうか。その名は「Cuba」です(ランサムウェアの名称は「Cuba」だが、攻撃グループとキ... -
【業界ニュース】警察庁が解説するフィッシング詐欺の事例と対策、民間企業には「DMARC」での対応と被害相談・報告をお願い
Doctor Web Pacificの江川です。 INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 11月4日に開催された「フィッシング対策セミナー 2022」の警察庁の中嶋昌幸氏による講演「警察におけるサイバーセキュリティ対策~フィッシング対策を中... -
【作業完了連絡】メンテナンス作業完了のお知らせ(2022/12/06)
平素より弊社のDr.Web Premium サブスプリクションサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。先にご連絡しておりました、下記のメンテナンス作業が完了いたしました。 作業期間中、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、ご理... -
【業界ニュース】最古の攻撃痕跡は発覚より1年半以上前 ~ 2022年第3四半期 J-CSIPレポート
Doctor Web Pacificの江川です。 Scan Net Securityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は11月7日、2022年7月から9月の第3四半期における「サイバー情報共有イニシアティブ運用状況」を公開しています... -
【作業連絡】メンテナンス作業のお知らせ(22/12/06)
平素より弊社のDr.Web Premium サブスプリクションサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記日程でメンテナンスを行います。作業内容については、下記をご確認ください。 作業期間中、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが...