-
【資料】YouTube:わかっているつもりでも実は知らないランサムウェアの話
https://youtu.be/QRcd9_4qpNo ランサムウェアについて、初心者でも解り易い内容を説明しています。Youtubeで利用しているファイルは、以下からダウンロード可能です。 わかっているつもりでも実は知らないランサムウェアの話ダウンロード -
2022年のモバイルマルウェアレビュー
2022年のモバイルマルウェアレビューが公開されました。 2022年も引き続き、サイバー犯罪者の主な目的は違法な手段で収益を得ることにあり、オンライン広告市場はそのための最も簡単で効率的な方法であり続けています。そのためAndroidデバイス上ではこれ... -
【業界ニュース】経産省:「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を改訂しました
Doctor Web Pacificの江川です。 経済産業省で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」が3月24日に改定されています。有識者からの意見、パブリックコメントにおける意見などを踏まえ、改定が行われてい... -
【業界ニュース】警察へのランサムウェア被害報告は過去最多–バックアップからの復旧も困難
Doctor Web Pacificの江川です。 ZDNET Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ランサムウェア被害の報告件数230件に対して、警察として手口が確認できたものの内訳が記載されています。また、警察が行った被害組織へのアンケートや被害... -
【業界ニュース】ウイルス対策ソフトを無効にしてデータを盗むマルウェア「Royal」の脅威
Doctor Web Pacificの江川です。 マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「Royal」というランサムウェアでの攻撃方法が紹介されています。アメリカで、どのうな機関が攻撃されているか、攻撃の手法などが記載されています。 ... -
景気後退と人員整理の背景の中、戦略的に優位になっているサイバーセキュリティ人材
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 前回の記事では2023年2月1日から3月18日まで実施されている、「サイバーセキュリティ月間」について取り上げてきました。 サイバーセキュリティ月間は、政府手動で国民一人ひとりのセキュリ... -
【業界ニュース】JSSEC『スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023』を公開
Doctor Web Pacificの江川です。 一般社団法人スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「スマートフォン利用シーンに潜む脅威 Top10 2023」が公開されました。第1位:以前猛威を振るうスミッシング詐欺... -
【業界ニュース】ChatGPTがサイバーセキュリティにもたらす影響
Doctor Web Pacificの江川です。 Forbes Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「ChatGPT」をワイドショーなどで耳にする機会が増えてきていると思います。この「ChatGPT」を利用し、マルウェアを書いたりできることが判明しております... -
【業界ニュース】国際標準も参照、日本の「セキュリティ対応組織の教科書」が X.1060 逆輸入し全面改訂第 3 版
Doctor Web Pacificの江川です。 ScanNetSecurityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 2023年2月13日に「セキュリティ対応組織の教科書 第3.0版 (2023年2月)」を刊行しています。「セキュリティ対応組織の教科書」は 2016 年初版刊行されて... -
2023年1月のウイルスレビューが公開されました。
2023年1月のウイルスレビューが公開されました。社内レポート等にぜひご活用ください。※Google Playに何十もの新たな脅威が出現しています。 --Dr.Webアンチウイルスの統計によると、2023年1月に検出された脅威の合計数には2022年12月と比較して4.47%の減...