-
【業界ニュース】企業の24.2%「1年以内にサイバー攻撃を受けた」 – TDB調査
Doctor Web Pacificの江川です。 Security NEXTで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 10月7日~12日にかけて、「サイバー攻撃の状況を尋ねる」アンケートを実施され、1251社からの回答を取りまとめたものになります。アンケート内容として、... -
【業界ニュース】常に取り組むべきサイバーセキュリティ啓発、気を付けるポイントは?
Doctor Web Pacificの江川です。 ZDNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 みなさん、10月は「サイバーセキュリティ啓発月間」(Cybersecurity Awareness Month)であることをご存知でしょうか。みなさんの社内でも啓発活動を行われ... -
生協でのサイバー攻撃の実例と中小企業のサイバー攻撃の実態
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 サイバー攻撃の手は日を追うごとに多様に、広範囲になってきています。今回は、10月に発生した生協のサイバー攻撃被害によるシステム障害と中小企業におけるサイバー攻撃の実態についてお伝... -
【業界ニュース】GitHubユーザーの認証情報や二要素認証盗むフィッシングキャンペーンに注意
Doctor Web Pacificの江川です。 マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ユーザーのCircleCIセッションの期限切れを装いGitHubの認証情報を使ってログインさせようとするフィッシングメッセージが使われていました。タイムベ... -
若い世代のサイバーセキュリティ対策の意識の実態とポイント、経産省の注意喚起
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 突然ですが、若い人たちのセキュリティの意識について、高いと思いますか?低いと思いますか? 様々な観点があると思います。若い人たちは物心ついた時からインターネットや携帯電話、PCがあ... -
マレーシアのAndroidユーザーを攻撃する、通販アプリを装ったバンキング型トロイの木馬
当社はレポート「マレーシアのAndroidユーザーを攻撃する、通販アプリを装ったバンキング型トロイの木馬」を公開しました。興味がある方は以下をご覧ください。 -- Doctor Webは、マレーシアのユーザーを標的としたバンキング型トロイの木馬を発見しました... -
【業界ニュース】フィッシングや誹謗中傷などの脅威と対策を解説した「情報セキュリティ10大脅威 2022」の一般利用者向け資料、IPAが公開
Doctor Web Pacificの江川です。 INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 同ウェブサイトでは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)で発表された、一般利用者向けの説明資料を紹介しています。日常的にスマートフォンやPCでイ... -
【業界ニュース】シンガポールでのランサムウェア攻撃増加–今後IoTが標的になるリスクも
Doctor Web Pacificの江川です。 ZDNet Japanで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 シンガボールのサイバー犯罪は年々増加しており、2021年は前年比38%増を記録している。シンガポールのサイバーセキュリティ庁(CSA)は、重要なIoTデバイス... -
【業界ニュース】JPCERT/CC、フィッシングサイトのURLデータセットを公開、GitHubレポジトリで
Doctor Web Pacificの江川です。 Internet Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 「確認した日付」「フィッシングサイトURL全体」「騙されたブランド情報」の3項目をリスト化したCSVファイルを提供されています。データは、適宜アップデ... -
2022年8月のウイルスレビューが公開されました。
Dr.Webの統計によると、2022年8月に検出された脅威の合計数には前月と比較して10.72%の増加が認められました。ユニークな脅威の数も8.59%増加しています。検出された脅威の多くをさまざまなアドウェアが占めていました。メールトラフィック内では、悪意の...