-
2024年、ランサムウェア攻撃は私達にとってさらなる脅威となる
皆さん、こんにちは。 穂苅智哉と申します。 前回の記事では、ランサムウェアについて詳しく取り上げました。最新のランサムウェアの手口は多様になってきており、その中でも象徴的なのが「二重脅迫」というものです。そして、日本の被害状況を見ると、令... -
【業界ニュース】フィッシングメール詐欺の手口と対策 解説ドキュメントを公開
Doctor Web Pacific 江川です。フィッシング対策協議会で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。フィッシングメール詐欺は、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から発表されている「情報セキュリティ10大脅威」の個人部門で上位にランクし続け... -
【業界ニュース】官民連携が必須「日本のセキュリティ」の現在地
Doctor Web Pacific 江川です。東洋経済ONLINEで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。日本のサイバーセキュリティレベルについて、皆さん考えたことはあるでしょうか。どうしても、周りと同じぐらいと思っている方々が多いと思います。日本とい... -
【業界ニュース】フリーWi-Fiにまつわるサイバー攻撃の脅威、9つの手口と対策
Doctor Web Pacific の江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。フリーWi-Fiを利用する機会が増えてきていませんか?海外旅行でフリーWi-Fiの接続ポイントがあると繋いでしまうこともあると思います。また、国内でも同... -
【業界ニュース】企業が犯しがちなサイバーセキュリティ体制にまつわる間違いトップ6
Doctor Web Pacific 江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。企業におけるセキュリティ体制は、継続的且つ定期的に評価することと、回復力のあるセキュリティ体制を構築し続けることに有るとニュースには記載されてい... -
【業界ニュース】IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2024」発表-2023年からどう変わった?
Doctor Web Pacific の江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。IPA(独立行政法人譲歩処理推進機構)より、「情報セキュリティ10大脅威 2024」が発表されました。マイナビニュースでは、2024年と2023年を「個人」と「... -
2023年12月のウイルスレビューが公開されました。
2023年12月のウイルスレビューが公開されました。是非社内共有等にご利用ください。 Dr.Webアンチウイルスの検出統計によると、2023年12月に検出された脅威の合計数は11月と比較して40.87%増加し、ユニークな脅威の数も24.55%増加しています。アドウェア型... -
【業界ニュース】ランサムウェアの被害が後を絶たない理由
Doctor Web Pacific の江川です。@DIMEで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の情報セキュリティ10大脅威「組織」部門で常に上位を独占しているランサムウェア。(2016年7位、2017年3位、2018年2位、2019... -
2023年12月のモバイルマルウェアレビューを公開しました。
2023年12月のモバイルマルウェアレビューを公開しました。社内情報共有に是非ご利用ください。 Android向けDr.Web製品によって収集された検出統計によると、2023年12月には Android.HiddenAds ファミリーに属するアドウェア型トロイの木馬が再び最も多く検... -
ランサムウェア集団による企業被害の恐るべき二重脅迫とは
皆さん、こんにちは。 穂苅智哉と申します。 前回の記事では、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発行した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver 3.0実践のためのプラクティス集 第4版」の中にある、経営者のためのサイバーセキュリティ経営ガイ...