穂苅智哉氏のコラム– category –
-
国から出されたサイバーセキュリティ対策注意喚起とその対策
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 世界情勢が大きく動いている中、サイバーセキュリティの話題もテレビのニュースでも大々的に報じられるようになってきました。 トヨタ自動車の取引先企業がサイバー攻撃を受けたために国内の... -
国内企業のネットワークセキュリティ対策「セキュリティ連盟」とは?
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 前回は、ネットワークセキュリティビジネス市場について見ていきました。 拡大していくネットワークセキュリティ市場で、各企業ではどのような構えが必要か、何をしていけばよいのかという観... -
国内企業のネットワークセキュリティビジネスの実態と予測とは?
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 前回は、企業のDXとサイバーセキュリティの関係について見ていきました。 共通の定義がまだ存在しない、「DX」の認識と、DX推進担当者の約35%がセキュリティインシデントを経験 している実情... -
国内企業のサイバーリスクの実情を見ていこう
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 前回は、多様化している企業へのサイバー攻撃についての概要と被害を見ていきました。 多発、多様化するサイバー被害に対して、警視庁も資料を作成し大企業だけではなく中小企業への注意喚起... -
IPAが正式版公開!サイバーセキュリティ経営可視化ツールと自社診断
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 前回は、日本政府が2021年7月に策定したサイバーセキュリティ戦略について取り上げました。 政府もこの2021年からの3年間の戦略を作って力を入れていく方針を示しています。 前回の記事もぜ... -
日本政府が2021年7月に策定したサイバーセキュリティ戦略
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 前回は、「日本でのサイバー攻撃の実例とその対策」について取り上げました。 前回の記事はこちらからご覧ください。 サイバー攻撃への対策は企業の9割ができている?正しい対策とは さて今... -
サイバー攻撃への対策は企業の9割ができている?正しい対策とは
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 前回は、サイバー攻撃で知っておくべき「ランサムウェア」について取り上げてきました。 前回の記事はこちらからご覧ください。 ランサムウェアの被害増加と手口の高度化とその対策とは? 今... -
ランサムウェアの被害増加と手口の高度化とその対策とは?
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 被害の増えているランサムウェアの実態 サイバーセキュリティにおいて、ランサムウェアの被害は割合としてとても多く、IT専門の調査会社、IDC Japanの調査(※1)によると、直近の1年間で、セ... -
アンチウイルスとはなにか?アンチウイルスソフトを見るポイントは、「軽さ」
皆さん、こんにちは。 南波真之(なんばさねゆき)と申します。 今回から、コラムを担当させていただきます。 よろしくお願いいたします。 初回は、アンチウイルスがどういうものなのかについてお伝えいたします。 この記事をお読みいただいているというこ...