NEWS– category –
-
【業界ニュース】知っておきたいランサムウェア「身代金」の法規制
Doctor Web Pacific の江川です。 東洋経済ONLINEで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 日本への団体、法人へのランサムウェア攻撃による被害が多発している状況ですが、そのランサムウェア攻撃を受けた団体、法人が身代気を支払った場合、ど... -
【業界ニュース】IPA:サポート詐欺レポート
Doctor Web Pacific の江川です。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 IPA情報安心相談窓口に寄せられた「サポート詐欺」の相談内容や独自の調査・検証により把握した内容をまとめたレポートが公開され... -
【業界ニュース】IPA:2024年度 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起
Doctor Web Pacific 江川です。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 夏休み(長期休暇)における情報セキュリティに関する注意喚起がIPAから発表がありました。今回、IPAは「脆弱性を悪用するネットワー... -
【業界ニュース】迷惑メール対策推進協議会「送信ドメイン認証技術 DMARC導入ガイドライン」公表
Doctor Web Pacific 江川です。ScanNetSecurityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 迷惑メール対策推進協議会が公表した、「送信ドメイン認証技術 DMARC導入ガイドライン」に関するニュースになります。「送信ドメイン認証技術DMARC」をご... -
【業界ニュース】「不審なSMSに記載されたリンク」に、5人に1人はアクセスした経験あり! 悪質な「スミッシング」に注意
Doctor Web Pacific の江川です。 INTERNET Watchで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 スミッシング被害に関するアンケート結果が公表されている記事になります。 「スミッシング」が何かご存じでしょうか。スミッシング、スミッシング詐欺... -
【業界ニュース】韓国企業狙うサイバー攻撃の矛先が日本企業へ、JPCERT/CCが警戒呼びかけ
Doctor Web Pacific の江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ニュース本文では、今まで日本への攻撃が少なかった脅威グループ「Kimsuky」が日本国内の組織に対して標的型サイバー攻撃(スピアフィッシング攻撃)が... -
【業界ニュース】IPAテクニカルウォッチ「AI利用時の脅威、リスク調査報告書」
Doctor Web Pacific 江川です。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)よりAI利用時の脅威、リスク調査報告書が公表されました。6月5の業界ニュースでは、「米国にお... -
【業界ニュース】日本の組織狙う環境寄生型サイバー攻撃、JPCERT/CCが警戒呼びかけ
Doctor Web Pacific の江川です。マイナビニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)が、「Operation Blotless」に対し、注意... -
【業界ニュース】日本の CISO の 66%「ヒューマンエラーは最大のサイバー脆弱性」 ~ プルーフポイント「CISO意識調査レポート 2024」
Doctor Web Pacific 江川です。ScanNetSecurityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。世界16ヶ国のさまざまな業種にわたる従業員1,000人以上の組織の合計1,600人の情報セキュリティ最高責任者(CISO)を対象にインタビューした結果が公表され... -
【業界ニュース】2023年届出件数 過去最高 100万件超え「フィッシングレポート 2024」公開
Doctor Web Pacific 江川です。ScanNetSecurityで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。フィッシング対策協議会でとりまとめた「フィッシングレポート 2024」に記載さていた情報を元に、2023年のフィッシング情報の届け出件数が、過去最高の1000...